ハードディスクを買った話

,

データ量は日に日に増えていく

ご承知の通り、ファイルサーバーを運用しているわけですが、この度空き容量が1TBを切る見込みです。空き容量がなくられてはファイルのアップロードが出来ず困りますからどうにかせねばなりません。ということで、新しいハードディスクを購入することにしました。というかもう買ったんですが。


従来環境

  • サーバー運用 4TB 外付けHDD
  • バックアップ 6TB 外付けHDD

新環境(初期案)

  • サーバー運用 6TB 外付けHDD
  • バックアップ 8TB 内蔵HDD+USBケース

とりあえず2TB増にすれば良かろうと思いまして、バックアップ用のHDDを運用に移行。バックアップ役として新規に8TBのHDDを購入しようと思いました。でもお高いんですよ。なんやかんや。

HDDには2種類ある

書き込み方式によって分類でき、それぞれCMRとSMRと呼ばれています。お値段はSMRの方がいくらか安いです。じゃあそっちでいいじゃないって話になるんですが、この書き込み方式、ちょっとばかしビミョーです。詳しくは調べていただければ良いと思うのですが、クソ硬ディスクそのものへの書き込みが重なってるんですね。つまり、セクタがギュウギュウ詰めどころか隣近所にはみ出てると。だからCMRに比べ高い密度を誇り、同じディスクでもたくさんの情報を保存することが出来るというわけ。高密度化の技術としては素晴らしいのですが、書き直す時に問題が起こります。

書き直し問題

重ねて書かれたデータを如何に書き直すのか。ある1カ所のセクタを書き直すだけ(1bitを書き直すともいえる)だとしても、周囲のセクタもまとめて書き直しです。つまりめちゃくちゃ遅い…とされています世間一般には。
サーバー用にともなれば結構致命的になり得るということで、SMRは選択肢から消えました。

Amazonで出会っちまったんだよなあ

再生品の10TB CMRのHDDに出会ってしまいました。買っちまいました。
再生品ということで、何かしらトラブルを抱えているのかと思いきや、運用時間0時間、起動回数0回の品でした。書き込みテストも問題なくクリアでした。と、いうことで構成はこんな感じになりそうです。


新環境(予定)

  • サーバー運用 6TB 外付けHDD
  • バックアップ 10TB 内蔵HDD+USBケース

少し考えると6+4=10なんだからサーバー運用は外付けHDD2台ともでいいじゃないかなんて思ったりしましたが、ちょっと考えます。
近いうちにこれ関連でメンテナンスしますので、お楽しみに。